13日 8月 2025
藻岩地区社会福祉協議会主催の「ふれあいサロン交流会」を8月25日に開催します。 歌ったり踊ったりしながら、楽しく体を動かし、健康づくりを行います。お誘い合わせてご参加ください。赤い羽根共同募金会の支援事業で参加は無料です。 日時:8月25日(月)13時半~16時 場所:藻岩地区センター(川沿8条2丁目4-15)多目的ホール *上履きをご持参ください。...
13日 8月 2025
夏と言えば、怪談ばなし! この度、もいわ地区センター主催で「もいわの麓(ふもと)で怪談ばなし」を藻岩地区センターにて開催します。 8月24日(日)14~15時 ススキノの「怪談ライブBarスリラーナイト」所属の怪談師・ゆーすけ氏が出演。暑い夏に背筋がひんやりするお話をお楽しみください。もいわ地区センター主催のイベントです。...
27日 7月 2025
第56回もいわ夏まつり「琉球舞団昇龍祭太鼓」のご案内
 藻岩地区の絆を深める夏の風物詩、「第56回もいわ夏まつり」が8月3日(日)藻南公園で開催されます。  毎年、ステージではダンスや歌謡ショーなど、多彩な催しで会場が盛り上がりますが、本年は「琉球舞団 昇龍祭太鼓(りゅうきゅうぶだん しょうりゅうまつりだいこ)」の皆さんが、初めてステージパフォーマンスを披露してくれます。
16日 7月 2025
夏の交通安全街頭啓発は雨天で旗振り中止
 藻岩地区町内会連合会(藻岩連町)は「夏の交通安全街頭啓発活動」を7月16日10時半から道新岸販売所前(川沿8条2丁目)で行いました。激しい降雨のため、国道230号(石山通)沿いでの旗振り活動は中止しました。
11日 7月 2025
【開催告知】7/12 東海大学札幌キャンパス「第16回南沢ラベンダーまつり」
 汗ばむ暑さのなか、街路花壇からさわやかな色との香りが涼しさを運んでくれる。藻岩地区でもラベンダーが見頃を迎えようとしている。ラベンダーといえば、一般的に富良野を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、もいわ地区とラベンダーにも長い歴史と地域との強いつながりがある。
28日 6月 2025
「第20回そよ風コンサート」開く 川沿中央第一町内会
 6月28日(土)、今年で20回目となる「そよ風コンサート」がもいわ地区センター多目的ホールにて開催された。主催は、川沿中央第一町内会。毎年の恒例企画となっており、地域の人たちが気軽にクラッシック音楽に触れる機会となっている。200席ちかい会場は満席となり、誰もがその美しい音色に耳を傾けていた。
11日 6月 2025
令和7年 市長・区長表彰・連町会長表彰
 藻岩地区町内会連合会(藻岩連町)の令和7年度定期総会の前に、市長・区長表彰式が行われました。藻岩連町管内の受賞者は市長表彰が2人、区長表彰が10人で、久門修南区市民部長(会場写真と顔写真)がお祝いの言葉を述べ、一人ひとりに感謝状を手渡しました。
11日 6月 2025
藻岩地区町内会連合会 令和7年度定期総会開く
 藻岩地区町内会連合会(藻岩連町)は5月11日、もいわ地区センターで令和7年度定期総会を開きました。総会の冒頭、村上剛会長は「子ども、子育てにやさしい藻岩地区を目指すとし、ホームページ『もいわ暮らし』を通じ、子育てマップの充実・強化を図る」と提起。高齢者の見守りや防災対策のため、地域に「気配り」「目配り」「心配り」の「三配り(さんくばり)運動」を浸透させようと呼びかけました。
22日 3月 2025
【開催告知】もいわ地区センターで「はるやすみワクワクDay」が3/29,30の2日間開催されます
3月29日(土)30日(日)もいわ地区センターで、こどもSDGs主催「はるやすみワクワクDay」が開催されます。2日間まるっと広い多目的ホールを使用して、様々なプログラムを体験できます。無料プログラムもたくさん!お子さんのはるやすみのお出かけ先にぜひご検討ください。
31日 1月 2025
3年目を迎える川沿第一町内会×藻岩高生の交流  「川沿交流イルミネーション」開催のお知らせ
イルミネーション期間は1月25日(土)~2月9日(日)毎日17時~20時点灯 今年も藻岩北会館の壁面が鮮やかに照らされる「川沿交流イルミネーション」が1月25日(土)から始まる。主催は川沿第一町内会の皆さん。イルミネーションのデザイン企画や制作は藻岩高校生が担当している。このコラボは3年前に始まり、毎年の恒例行事として定着してきた。 企画・制作する高校生は毎年異なり、テーマや飾りもその年の高校生たちが一から創り上げていく。高校生のアイディアを形にするため、町内会では、制作費を負担し、会館の貸出や当日までの制作補佐、当日のイルミネーション設置作業を行っている。

さらに表示する