お知らせ
・川沿交流イルミネーション」1/25~2/9開催! 川沿第一町内会×藻岩高生の交流
今年も藻岩北会館の壁面が鮮やかに照らされる「川沿交流イルミネーション」が1月25日(土)から始まる。主催は川沿第一町内会の皆さん。企画や制作は藻岩高校生が担当している。このコラボは3年前に始まり、毎年の恒例行事として定着してきた。26日には「もなみん」もやってくる!(2025.1.22)... もっと見る
・間もなく開催!第20回アイスキャンドル ~川沿第3町内会の事前準備に密着~
2025年1月25日(土)、26日(日) (キャンドル点灯17時、消灯19時)、 藻岩地区町内会連合会主催、第20回アイスキャンドルが開催される。
札幌市南区川沿や中ノ沢など同地区内の12会場で、各町内会ごとに意匠を凝らしたアイスキャンドルと雪像を準備し、ご来場の方々をおもてなしする。アイスキャンドルフォトコンテストも開催され作品を募集する。(2025.1.19)...もっと見る
中ノ沢、藻岩南小学校の子育てサロン追記とコープさっぽろソシア店の子育てサロンの紹介がされています。(2025.1.15)
【大地の杜保育園】自然とかかわりながら、たくましく成長する子ども達
元製菓学校の1Fにある「大地の杜」保育園。いつも園庭で元気に子供達が遊んでいます。というのも、「雨が降っていなければ外遊びに行こう!」というくらい、自然の中で遊ぶことを大切にしている保育園。その遊び方もダイナミック! 園庭は砂が敷き詰められているので、遊び方は無限大。(2025.1.12)...もっと見る
謹賀新年 2025年
藻岩の川沿地区にある「藻岩神社」には多くの初詣のみなさんが訪れます。といっても、北海道神宮のような喧騒はありません。ふだんは無人の神社ですが、正月三が日は地域のボランティアのみなさんが参拝客の対応をしています。(2025.1.1)…もっと見る
・ジャズが流れるカフェのようなラーメン店 〜「らぁ麺と油そばのお店 かちか」
五輪通りをまっすぐ中ノ沢に向かって、川沿1条5丁目の交差点を右に曲がってすぐのところに「らあ麺と油そばのお店 かちか」がある。木彫のドアの上部に暖簾がかけられている。暖簾の真ん中とその上の白壁にも店のシンボルマークがあり、夜になるとライトに照らされて浮き上がって見えた。外観を少し離れて見てみると左右対称の造りになっているようだ。(2024.12.30)...もっと見る
12月8日(日)今年も川沿第二町内会恒例の「もちつき大会」が藻岩神社で開催された。年の瀬の風物詩として川沿第二町内会では「もちつき大会」が行われており、雪の降りしきる中、今年も親子連れを中心に120人ほどが集まった。「よいしょ、よいしょ」という掛け声とともに地域の子どもたちが代わる代わる重たい杵(きね)を持ち上げ、もちつきを体験。(2024.12.26)...もっと見る
・町内会連合会報「藻岩」第77号が発行されました【連合会より】(2024.12.20)
そば処 ひより 〜 十割そばが味わえる
藻岩山観光自動車道へ向かう道を300mほど登って行くと左に見えるお蕎麦屋さん。道路に面した店の壁には、手書きの看板の「十割蕎麦」の文字。店内は、四人掛けのテーブル席が2つ、三人掛けのテーブル席と二人掛けのテーブル席がひとつずつ。カウンター席が5席。カウンター席の窓からは、綺麗に手入れされた庭が見える。(2024.12.20)
…もっと見る
・令和6年 冬の交通安全街頭啓発を行いました【連合会より】(2024.12.19)
・令和6年12月定例三役会を開催しました【会議記録】(2024.12.9)
・川沿第三町内会だより第105号を公開しました 【川沿第三町内会】(2024.11.28)
【行事】(2024.11.19)
2024年11月10日(日)、もいわ地区センターにて開催された「第13回輪投げ大会」に参加させていただきました。
9時〜12時頃まで約3時間の実施。子供から大人まで幅広い年代の50名以上もの方が参加し、村上連合会会長からの「おおいに楽しんでください」という言葉と共に大会がスタートしました。……もっと読む
牛乳でつながった藻岩と天塩 〜ジェラテリアサクラ 特別番外編〜
「ジェラテリアサクラ」美味しさの秘密 牛が何を食べているか知っている?
【もいわこの店】(2024.11.15)
食べた人が幸せになるジェラート店を展開しようと、美容室さくらヘアーの今里社長は道内にある牧場のソフトクリームを食べ歩きしていた。食べたソフトクリームの中で、一番美味しかったのが宇野牧場のソフトクリームだったという。……もっと読む
・藻岩窯 〜藻岩の自然に囲まれて、地元の土で作陶する陶芸家 【もいわこの人】
藻岩の地に深く根を下ろした陶芸家がいる。北ノ沢に窯を構える葉原裕久さんだ。葉原さんは北ノ沢の原土を水簸(すいひ ※原土を水に溶かして余分な石や砂などの不純物を取り除き粘土を精製する方法)し、粘土を作り、札幌近郊の草木灰や土などを調合したものを釉薬(ゆうやく※うわぐすり)として使用している。2024.11.3
……もっと読む
・令和6年度第3回部長・副部長会議を開催しました(※もいわ塾塾生による取材後記付きです)2024.11.1
・地域に愛され25年 「やきいも工藤」が閉店 を公開しました。【もいわこの店】川沿に店を構えて25年、地域に愛され続けてきた「やきいも工藤」が2024年10月末をもって閉店する。ショッキングなニュースを聞きつけ、すぐに「やきいも工藤」に向かった。お店の扉には、「25年間ありがとうございました」という店主からの貼り紙があり、その周りに数えきれないほどのメッセージカードが貼られていた。2024.10.31
・川沿公園(追記、取材後記あり)を追加しました。(2024.10.20)
・【もいわこの店】藻岩山山頂レストラン「THE JEWELS」を公開しました。
札幌一高い場所にあるレストラン「THE JEWELSーザ・ジュエルズー」。その店名の通り、まるで宝石を散りばめたようにきらめく夜景を大パノラマで眺めながら、至極のコース料理を堪能できる特別な場所だ。2024.9.28
……もっと読む
・藻岩高校生の取組み「世代を越えたスポーツ交流 藻岩高生発案の卓球大会」を公開しました。【子育て・小中高大】
藻岩山の木々が色づき始める秋。10月14日のスポーツの日には、もいわ地区センターで、一風変わったスポーツイベントが開かれました。その名も「世代間卓球大会」。企画・主催したのは、なんと藻岩高校の生徒たちです。2024.10.26
・令和6年第2回理事会が開催されました。※今回は取材後記付きです【会議記録】(2024.10.24)
・令和6年度第3回部長・副部長会議を開催しました【会議記録】(2024.10.12)
・【もいわこの店】藻岩山麓にあるログハウスキッチン、MOIWA三荘 KITCHEN Logを公開しました。
藻岩山観光自動車道料金所のすぐ近くにあるログハウス「MOIWA三荘KITCHEN Log」。店内に一歩足を踏み入れると、やわらかな木の香りに包まれます。最高のロケーションに引き込まれるように、ご近所さんはもちろん、遠くから足を運ぶファンも多いMOIWA三荘KITCHEN Logの魅力を取材してきました。2024.9.30
……もっと読む
・【もいわこの店】ジェラートのお店「GELATERIA SAKURA」を公開しました。
頑張った自分へのご褒美に、甘いもので「ほっと」一息つきたい時もある。暑い日はもちろん、北海道は冬でも半袖を着て家の中でアイスを食べる。そんな皆に愛されるジェラートを食べさせてくれるお店を訪ねた。2024.9.30
……もっと読む
・第20回パークゴルフ大会開催が開催されました【連合会より】
あいにくの天気でしたが、参加者も運営スタッフも楽しみながら、今年も無事大会を終えました。団体優勝は川沿第一Aチームでした。おめでとうございます!
記録一覧もご覧いただけます。(※ダウンロード版もあります)
2024.9.22
……もっと読む
・障がいを持つ子「スペシャルキッズ」のママをヨガでサポート 〜鈴木瞳さん【もいわこの人】(2024.9.22)
川沿でヨガ教室「LOG YOGA」を開いている鈴木瞳さん。小6の長女とと小5の長男を持つ二児の母。長男を妊娠7カ月のときに670gで出産。脳性麻痺があり、全介助が必要な障害を持つお子さんだ……もっと読む
・11月10日に、第13回もいわ輪投げ大会が開かれます。【連合会より】(2024.9.20)
・もいわ夏まつりの写真ギャラリーをアップしました【連合会より】(2024,.8.31)
・「藻岩山 日々登る人もいる、天然記念物の山 〜その1」をアップしました(2024.8.31)
・「菅原整骨院 中の沢の住宅地で31年 人気の整骨院」を追加しました。【もいわこの店】(2024.8.30)
・7月17日に行われた「夏の交通安全街頭啓発」の様子をお伝えします。【連合会より】(2024.8.16)
・8月4日(日)もいわ夏まつりが藻南公園にて開かれます【連合会より】(2024.7.12)
・令和6年度藻岩連町総会を開催しました【会議記録】(2024.5.16)
・令和6年度第1回理事会を開催しました【会議記録】(2024.5.16)
・令和6年 春の交通安全街頭啓発を行いました【連合会より】(2024.4.19)
・「夫婦で楽しむパークゴルフ」、を追加しました。【もいわこの人】(2024.3.30)
・厳寒の1月、藻岩の町にキャンドルの灯が揺れる〜第19回藻岩地区アイスキャンドルが行われました【連合会より】(2024.3.30)
・「町連」の理事会ってどんなもの? を追加しました。【連合会より】(2024.2.28)
・アイスキャンドルフォトコンテストの入賞者が発表となりました。【連合会より】(2024.2.29)
・川沿中央第一町内会の『町内会短信』2024年2月号が公開されました【川沿中央第一町内会】(2024.2.2)
・川沿第一町内会通信第9号を公開しました 【川沿第一町内会】(2024.2.2)
・第12回 輪投げ大会が開催されました【連合会より】(2023.12.22)
・川沿少年消防クラブが規律訓練、ロープ結索検定を行いました【連合会より】(2023.12.22)
・令和5年第2回理事会を開催しました【会議記録】(2023.11.20)
ブーランジュリー・マルゼルブを公開しました。【もいわこの店】(2023.11.15)
・樹木のプロジェッショナル「集楽園」の6代目社長 小玉三智子さんを公開しました。【もいわこの人】(2023.11.11)
「NPO法人さっぽろ農学校クラブ・本間利久さん」を追加しました【もいわこの人】(2023.10.17)
・「オンラインGoodLife健康講座」のご案内【介護予防センター】(2023.10.14)
・「すこやか倶楽部」のご案内【介護予防センター】(2023.10.14)
・藻岩地区町内会連合会 第19回パークゴルフ大会を開催しました【連合会より】(2023.10.12)
・令和5年 秋の交通安全街頭啓発を行いました。【連合会より】(2023.10.10)
畑じまいの季節になりました
・10月8日(日)、NPO法人さっぽろ農学校倶楽部の共同作業(毎週日曜日)に参加してきました。今月末に終了となる圃場の片付け作業でした。秋の空気のなんと爽やかなこと!身体を動かして、みんなでワイワイ。でも汗をかくこともなく、かといって寒くなく、本当に気持ちの良い日でした。作業後は、会員価格で収穫野菜(カボチャ、玉ねぎ、キャベツ、長ネギ、ジャガイモ)の販売。価格高騰のこのご時世、格安で安心野菜が買えて助かります。
(写真:宮崎加名代 もいわ塾 2期生)
・もいわこの人に本間利久さんを追加しました【もいわこの人】(2023.10.3)
・「川沿第一町内会通信」最新号を公開しました【川沿第一町内会】(2023.9.22)
9月9日(土)に、川沿4条5丁目4-6藻岩神社にて、
(写真:宮崎加名代 もいわ塾2期生)
PDFでご覧になれます。(2022.4.7)
・ ホームページ開設のご挨拶 【会長挨拶】(2021.6.1)