情報サイト「もいわ暮らし」にようこそ

 本ホームページは、藻岩地区町内会連合会が運営している地域の情報発信サイトです。各町内会のお知らせや防災マップ、藻岩地区内のお店や人、イベントや自然スポットなどもサイト内で紹介しています。札幌中央圏から車で20~30分、藻岩地区は四季の移ろいを感じる自然を楽しめるだけではなく、大型スーパーや家電量販店、生活雑貨・日用品店も多数ある、暮らしに便利な地域です。

 8月3日(日)、真夏の太陽が照りつけるなか、「第56回 もいわ夏まつり」が札幌市南区・藻南公園の芝生広場で開催されました。地域の皆さんが心待ちにしていたこの一大イベントには、約9,000人が来場。笑顔と熱気に包まれた一日となりました。取材・文:小松功顕 ……続きを読む



 藻岩地区の絆を深める夏の風物詩、「第56回もいわ夏まつり」が8月3日(日)藻南公園で開催されます。毎年、ステージではダンスや歌謡ショーなど、多彩な催しで会場が盛り上がりますが、本年は「琉球舞団 昇龍祭太鼓(りゅうきゅうぶだん しょうりゅうまつりだいこ)」の皆さんが、初めてステージパフォーマンスを披露してくれます。文:武藤直子 ……続きを読む

 6月28日(土)、今年で20回目となる「そよ風コンサート」がもいわ地区センター多目的ホールにて開催された。主催は、川沿中央第一町内会。毎年の恒例企画となっており、地域の人たちが気軽にクラッシック音楽に触れる機会となっている。200席ちかい会場は満席となり、誰もがその美しい音色に耳を傾けていた。取材:御手洗志帆 ......続きを読む


最新NEWSは「もいわNEWS」をご確認ください

<10月18日>もいわ寄席

真打・林家とんでん平師匠の「落語と漫才のつどい」

初代林家三平の最後の弟子、真打・林家とんでん平師匠が藻岩にやってきます!

 

師匠が率いる「落笑会」のメンバーとの笑いのひとときをどうぞお楽しみください。定員50人ですので、お早めに申し込みください。

 

【出演者】林家とんでん平、笑くぼ家みるきぃ、甘味家ぷ~さん

【日 時】令和7年10月18日(土)13時30分開場、開演14時、15時30分ごろまで

【場 所】もいわ地区センター(南区川沿8条2丁目4-15)

【参加費】500円(中学生以上。保護者同伴なら小学生可)

【定 員】50名

【申し込み】令和7年9月11日(木)から10月11日(土)まで

ネット申し込み:藻岩地センターの「お申込みフォーム」(https://moiwa.jp/event_entry)に必要事項を入力し送信

 

FAX申し込み:「参加者名」「年齢」「連絡先」を明記して(FAX.011-572-5744)へ

受付後、もいわ地区センターからご連絡をいたします。

 

詳細・出演者プロフィールはこちら



2025年8月3日開催の「もいわ夏まつり」無事に終了いたしました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。










【大地の杜保育園】自然とかかわりながら、たくましく成長する子ども達

元製菓学校の1Fにある「大地の杜」保育園。いつも園庭で元気に子供達が遊んでいます。というのも、「雨が降っていなければ外遊びに行こう!」というくらい、自然の中で遊ぶことを大切にしている保育園。その遊び方もダイナミック! 園庭は砂が敷き詰められているので、遊び方は無限大。(2025.1.12)...もっと読む


・藻岩地区に新たな小児科誕生!2024年11月OPEN「はれにこキッズクリニック」

 藻岩地区内に住む子育て世代に大朗報が舞い込んだ。なんと川沿地区に新しい小児科が誕生した。名前は「はれにこキッズクリニック」。子どもたちに笑顔あふれる毎日を送ってほしいと名付けられた小児科だ。いったいどんな小児科なのか。発熱した2歳の息子を連れて潜入したところ、お世辞抜きに素晴らしい小児科だったので紹介したい(2025.2.23)...もっと読む


広~い畳が心地いい! アットホームな川沿第一町内会の子育てサロン

 イオン藻岩からも程近い、藻岩地区・藻岩北会館で開催されている川沿第一町内会による子育てサロンに行ってきました。会館を入って靴を脱ぐと「子育てサロン このおくです!」という置き看板。サロンの部屋は洋室と和室をつなげてあり、畳24畳と12畳ほどのフローリングが合わさっています。畳になっているので転んでも痛くなく、どの窓からも日差しが差し込む明るい部屋です。(2025.2.18)...もっと読む


ジャングルジムに乗り物もいっぱい!北ノ沢の子育てサロン体験レポ

 藻岩地区・北ノ沢第三町内会福祉推進委員会主催の子育てサロン「北ノ沢お互い様ネットワーク」に行ってきました。この子育てサロンの始まりは平成12年(2000年)。令和7年の今年で25年目を迎えました。受付で開催日のスタンプカードを受け取り、来た日にちにはシールをもらえます。(2025.2.17)...もっと読む

ジャズが流れるカフェのようなラーメン店 〜「らぁ麺と油そばのお店 かちか」

五輪通りをまっすぐ中ノ沢に向かって、川沿1条5丁目の交差点を右に曲がってすぐのところに「らあ麺と油そばのお店 かちか」がある。木彫のドアの上部に暖簾がかけられている。暖簾の真ん中とその上の白壁にも店のシンボルマークがあり、夜になるとライトに照らされて浮き上がって見えた。外観を少し離れて見てみると左右対称の造りになっているようだ。(2024.12.30)...もっと読む


そば処 ひより  〜  十割そばが味わえる
 藻岩山観光自動車道へ向かう道を300mほど登って行くと左に見えるお蕎麦屋さん。道路に面した店の壁には、手書きの看板の「十割蕎麦」の文字。店内は、四人掛けのテーブル席が2つ、三人掛けのテーブル席と二人掛けのテーブル席がひとつずつ。カウンター席が5席。カウンター席の窓からは、綺麗に手入れされた庭が見える。(2024.12.20)
…もっと読む


・【もいわこの店ジェラートのお店「GELATERIA SAKURA」を公開しました。

 頑張った自分へのご褒美に、甘いもので「ほっと」一息つきたい時もある。暑い日はもちろん、北海道は冬でも半袖を着て家の中でアイスを食べる。そんな皆に愛されるジェラートを食べさせてくれるお店を訪ねた。2024.9.30
……もっと読む

牛乳でつながった藻岩と天塩 〜ジェラテリアサクラ 特別番外編〜

「ジェラテリアサクラ」美味しさの秘密 牛が何を食べているか知っている? 
【もいわこの店】(2024.11.15)
 食べた人が幸せになるジェラート店を展開しようと、美容室さくらヘアーの今里社長は道内にある牧場のソフトクリームを食べ歩きしていた。食べたソフトクリームの中で、一番美味しかったのが宇野牧場のソフトクリームだったという。……もっと読む


【もいわこの店】藻岩山山頂レストラン「THE JEWELS」を公開しました。

札幌一高い場所にあるレストラン「THE JEWELSーザ・ジュエルズー」。その店名の通り、まるで宝石を散りばめたようにきらめく夜景を大パノラマで眺めながら、至極のコース料理を堪能できる特別な場所だ。2024.9.28

……もっと読む


地域に愛され25年 「やきいも工藤」が閉店 を公開しました。

川沿に店を構えて25年、地域に愛され続けてきた「やきいも工藤」が2024年10月末をもって閉店する。ショッキングなニュースを聞きつけ、すぐに「やきいも工藤」に向かった。お店の扉には、「25年間ありがとうございました」という店主からの貼り紙があり、その周りに数えきれないほどのメッセージカードが貼られていた。2024.10.31

……もっと読む


障がいを持つ子「スペシャルキッズ」のママをヨガでサポート 〜鈴木瞳さん【もいわこの人】(2024.9.22)
川沿でヨガ教室「LOG YOGA」を開いている鈴木瞳さん。小6の長女とと小5の長男を持つ二児の母。長男を妊娠7カ月のときに670gで出産。脳性麻痺があり、全介助が必要な障害を持つお子さんだ……もっと読む


さっぽろ防災ハンドブックができました。

 PDFでご覧になれます。(2022.4.7)


令和3年5月20日から 避難指示で必ず避難 避難勧告は廃止です。

災害時等の避難の指示が変わりました。

「避難勧告」は廃止となり、「避難指示で必ず避難」となりました。現在の防災マップは適宜読み替えてご利用ください。

(2021.7.9)【防災】
……詳細はこちら


・ ホームページ開設のご挨拶 【会長挨拶】(2021.6.1)