汗ばむ暑さのなか、街路花壇からさわやかな色との香りが涼しさを運んでくれる。藻岩地区でもラベンダーが見頃を迎えようとしている。ラベンダーといえば、一般的に富良野を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、藻岩地区とラベンダーにも長い歴史と地域との強いつながりがある。

ラベンダー発祥の地
日本で初めてラベンダーの商用栽培が行われた地は、藻岩地区近隣の南沢(みなみのさわ)である。その歴史は1937年(昭和12年)に遡る。香料業者の曽田政治氏(現在、曽田香料株式会社創設者)は、昭和11年に南フランスを旅したときに、地中海沿岸・プロバンスの丘に咲くラベンダーの色と香りに魅せられた。
「化粧品香料であるラベンダーをなんとか日本で栽培したい」という強い思いから、曽田氏は現地と交渉を重ね、1937年(昭和12年)、原産のラベンダー種子5kgを日本に持ち帰った。そして、全国の農業試験場で試験栽培を実施した結果、北海道が育成に最も適していることがわかり、1940年(昭和15年)南沢地区に日本初のラベンダー農場が誕生した。1942年(昭和17年)には蒸留器が設置され、日本初のラベンダーオイル採取に成功したのだ。
ラベンダー発祥の地である歴史を称え、東海大学札幌キャンパスでは2002年から「ラベンダーキャンパス化計画」が実施され、ラベンダーの植栽がはじまった。毎年、ラベンダーの見頃の季節になると、1日のみの限定で大学内にあるラベンダー畑を一般公開するラベンダーまつりが開催されている。
地域のシンボル 16年目のラベンダーまつり
2008年(平成20年)から、東海大学の校内にあるラベンダー畑を一般公開する「ラベンダーまつり」が開催されている。東海大学札幌キャンパス、南沢連合町内会、旭台町内会が共催しており、今年で16回目を迎える。
東海大学札幌高校吹奏楽部の演奏によるラベンダーコンサートや、南沢町内会連合会によるラベンダーの歴史パネルの展示、大学サークル9団体による出店、ステージなどが予定されている。 昨年の開催では地元や近隣を中心に各地から750人の来客があり、南沢地区の一大行事となっている。今年の開催は、7月12日(土)の10時から実施される予定だ。

「架け橋」としてのラベンダー
6月26日、ラベンダーまつりを主催する東海大学ボランティアプロジェクトの代表・石井颯大(そうだい)さんを訪ねた。まもなく開催されるラベンダーまつりに向けての準備を進めていた。

石井さんは、中ノ沢出身で小学生の時に初めてラベンダーまつりに参加した。そのときの楽しい思い出と、優しい大学生達との交流が忘れられないという。いつか、自分もこの大学生達のようになりたいと感じ大学入学後、迷わずボランティアプロジェクトのサークルに所属したという。
石井さんは「ラベンダーまつりは大学生たちが町内の人々と関わる事ができる貴重な場」と思いを込める。また、来場した子ども達や人々が「来て良かった」「楽しかった」と言ってくれることが活動を続ける原動力になると教えてくれた。
ボランティアプロジェクトでは、地元住民と大学との関わりの場を作ることを大切にしており、これまでラベンダーまつり開催の他に、冬には町内住民の雪かきや夏祭りのやぐら作り、街路の花壇の整備や児童会館でのボランティアなど様々な活動を行っている。
ラベンダーまつりをきっかけに地元の東海大学に進学し、ボランティアサークルに所属した石井さん。人と人とのつながりが、祭りを次の世代へと引き次いでいる。ラベンダーが架け橋になり、地域と大学とのつながり、世代を超えた交流の場が生まれていた。1940年(昭和15年)頃から85年あまりの間、ラベンダーは「藻岩」と呼ばれていたこの地域の人々の営みと発展を見守り続けている。
写真・文 佐々木寧子(もいわ塾4期生)
第16回 南沢ラベンダーまつり
【日時】
2025年7月12日(土)10:00~14:00
【会場】
札幌キャンパス内ラベンダー畑(札幌市南区南沢5条1-1-1)
駐車場:学生駐車場(無料)
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用や乗り合わせでのご来場にご協力ください。
【概要】「facebookラベンダーキャンパスSapporo」より
今年の夏、付属高校とラベンダー畑が熱い!
校内では学校祭、外ではラベンダーまつりが同時開催されます
場所:付属高校校内&ラベンダー畑(札幌ボランティアプロジェクト企画)
露店エリア(合計16団体!)
・大学クラブ・サークル:7団体
・町内会:南沢連合町内会&南沢旭台町内会
・付属高校キッチンカー:7業者が出店予定
ステージイベント
10:30頃~ 居合道演武(迫力の刀さばき!)
13:30頃~ 東海大学吹奏楽部による演奏(心に響く音楽を♪)
体験&展示イベント
・ボラプロ:ラベンダーの香り袋「サシェ」作り体験(無料)
・自然研究会:押し花しおりワークショップ(有料)
・南沢地区連合町内会:ラベンダーの里・南沢の歴史パネル展示
・南沢旭台町内会:植物交換会
露店販売メニュー(一部)
・文画部:作品販売
・水展:わたあめ
・自然研:たこ焼き、コーヒー、飲料
・ボドゲ:焼き鳥、お好み焼き
・SAN+:冊子配布
・IFA:トルネードポテト、サーターアンダギー
・ボラプロ:ポップコーン
ラベンダーの香りに包まれながら、楽しいひとときを過ごしませんか?
ご家族・ご友人と一緒に、ぜひ遊びに来てください
🌸ラベンダーの香りに包まれながら、楽しいひとときを過ごしませんか?
ご家族・ご友人と一緒に、ぜひ遊びに来てください😊